就活の面接は平均何社受けべき?

就職活動の面接は、みんな何社くらい受けているのか気になりますよね。今回は、就職活動の面接は何社受けるべきかをお伝えします。
内定がゴールを認識しよう
就職活動でうまくいかない人はゴールが決まっていない人が多いです。なんとなく企業を受けてなんとなく就職活動をしているとあっという間に終わってしまいます。まずは、内定を獲得することを目標に定めましょう。もちろん、希望の企業や業界はあると思いますが、落ちてしまう可能性もあります。絶対に行きたくない企業を受ける必要はありませんが、内定数を意識してゴールを設定してみてください。
内定を3社と過程して面接を受けよう
内定数はぶっちゃけどうでも良いのですが、私は3社を目標にすることをお勧めします。
理由1 内定目標が1社だと滑り止めを受けなくなるから
企業1社が出す内定者数は決まっています。今、非常に就職活動の環境がよくなってきていると言われていますが、人気企業や優良企業だけを有効求人倍率は0.4〜0.5倍になります。
1社を目標に人気企業ばかり受けるのではなく、目標を3社にして、あまり有名ではないけど、自分にとっての優良企業を探して受けてみましょう。
理由2 内定後に初めて冷静に企業のことを見れるから
就職活動をしているときは内定を取ることを優先して企業の待遇やリアルな働き方などをイメージ仕切れていない方も多くいます。内定後であれば、社員さんにリアルな給料や福利厚生などを聞くことができます。その中でやっぱりイメージと違ったといった事例も出てくるわけです。
内定を3社持っていれば、企業を比べることもでき、本当の自分の気持ちと冷静に向き合えます。
作戦を考えよう
それでは、内定を3社獲得することを想定して面接を何社受ければ良いか考えましょう。
私の感覚ですと通過率は下記の通りです。
1次面接 60〜100%
2次面接〜最終面接の1つ前 50〜80%
最終面接 50%
この率は一般的な数値ですが、下記の2つのポイントには注意してください。
冷静に見直しポイント1 無謀ではないか
受ける企業が学歴やハイエンドな学生を優先的に取る企業の場合で、自分の能力がそこに見合っていない場合、かなりの確率で上記のパーセンテージを下回ります。自分の学歴と受ける企業を確認しましょう。
冷静に見直しポイント2 受けれる企業数の限界
受けれる企業数に限界があります。高学歴で自信のある人でも、全部人気上位に入る企業だけを受けることは避けたほうが良いでしょう。確率はあくまで目安です。
シミュレーションをしてみよう
面接が得意な人で能力が高い人でしっかりと企業が選べている人のパターン
1次面接(通過率100%) 10社
2次面接(通過率80%) 10社
3次面接(通過率80%) 8社
最終面節(通過率50%) 6社
内定 3社
面接が苦手でしっかりと企業が選べている人のパターン
1次面接(通過率60%) 40社
2次面接(通過率50%) 24社
3次面接(通過率50%) 12社
最終面節(通過率50%) 6社
内定 3社
面接が苦手な人は40社は受けよう
ざっくりとした計算ではありますが、一般的な企業を受けようと考える場合、40社は受けておいたほうが良いと思います。体調を崩してしまったり、他の事情で面接を受けれない人はこの通りではありませんが、その場合は受ける企業を見直すべきだと思います。
またちょっと多いという人もいるかもしれませんが、内定が多くて困ることは少ないです。途中で断れば良いだけですから。
確率が30%を切る人は見つめ直そう
あまりにも通過率が悪く、30%を切るような人は就活エージェントサービスなど、他人の力を借りることをオススメします。繰り返しになってしまいますが、就職活動はあっという間に終わってしまいます。早め早めの対策をしていきましょう。
就活に困ったら就活エージェントを利用しよう!
王道!安心感No.1 マイナビ新卒紹介
マイナビが行っている新卒紹介です。マイナビが新卒学生をサポートしてくれます。おすすめポイント1 個別カウンセリングで自分らしさを再発見
キャリアアドバイザーがアドバイスをしてくれます。仕事での強みがわかる適正診断もしてくれるので就職活動に迷っている人でも自分らしさを再発見できます。自宅が遠い人はテレビ電話でも対応してもらえます。おすすめポイント2 個々の面接対策をしてくれる
マイナビ新卒紹介でも個々に合わせて面接対策をしてくれます。企業の採用の傾向を教えてくれるので今までイメージで面接を行っていた人でもアピールポイントを整理することができます。内定率×実績No.1 キャリアチケット
求人サイトには載っていない優良企業を200社以上を紹介してくれます。カウンセリング実績は60,000人以上。面接やエントリーシートなどを徹底サポートしてくれます。おすすめポイント1 学歴に自信がなくても大丈夫
求人サイトに載っていない求人があり、ポテンシャル採用をしてくれます。そのため、学歴に自信がなくても問題ありません。人事には聞きづらいことも教えてくれます。おすすめポイント2 面接のフィードバック
就職活動で困るのは落ちた理由がわからないことですよね。キャリアチケットでは面接後にフィードバックをしてくれるため課題を克服することができます。イベント開催×内定直結 meets company
内定までのフローが圧倒的に早いです。就職活動に焦る人はぜひ一度参加してみましょう。おすすめポイント1 一度に8社と会える
履歴書1枚で8社と会えることが特徴的です。社長等と座談会形式での選考の為、リラックスしながら自分をアピールでき、企業のことも深く知れます!おすすめポイント2 一人ひとりにリクルーターがつく
年間3000名以上を内定に導くリクルーターがつきます。内定実績は62,000名です。-
前の記事
就活では面接の第一印象が大切!
-
次の記事
ナビサイトはオープン初日に満席表示?その対策は?
コメントを書く