就活で何をするかわからない人は、まずOB訪問をしろ

就活で何をやれば良いのか迷って動けなくなる人は少なくないです。
そんな時にSPIや業界分析と言って、本を読んだり、ネットサーフィンに走ることは避けましょう。
就活で何をするかわからなくなったら絶対にやるべきことは、OB訪問です。
OB訪問で誰に会えば良いのか?
OB訪問をしろというと、「興味のない業界で良いのか」「誰に会えば良いのか」と聞かれる。
答えは、「自分の大学の自分の学部の先輩だ。」興味のある業界かどうかはどっちでも良い。
強いていうのであれば、「興味のない理由が明確にある業界」の人は合わない方が良い。
ただ大半の人が、「知らないから興味がない」だけだと思う。とりあえず、会った方が良い。
OB訪問で何を話せば良いのか?
OB訪問で何を聞けば良いかもよく聞かれる。聞くべきリストを教える。
・なぜ、この仕事を選んだのですか?
・今、どんな仕事していますか?
・1日のスケジュールを教えてください。
・就活のアドバイスをしてください。
・エントリーシートをみてください。
こんな感じだ。人はアドバイスしたがりである。だから、上記の質問ができればいくらでも話してくれる。
後、おすすめするのは、「リクナビやマイナビの会社紹介ページ」をコピーして持っていくことだ。
社員の人たちは、自社の採用ページをみていないことが多い。それを見せればそこからも話が膨らむ。
OB訪問で得られること
面接の練習になる。仕事をイメージではなくリアルで理解することができる。志望動機で話すネタが増える。業界の理解度が深まる。エントリーシートをみてもらえる。
就活が有利になることがわかっていただけただろうか。
キャリアセンター(就職課)でOBを紹介してくれない場合
どうしてもOBに会えない場合は、OB訪問を促してくれるサービスがあるので紹介しておく。
「OBに会えない。」は言い訳だ。サークル・バイト先・友達の先輩・友達の親、ありとあらゆるコネを使って戦うのだ。
Matcher – 学生と社会人のOB訪問マッチングアプリ
VISITS OB
ソーシャルランチ
個人的な感覚だと、30人程度にOB訪問できれば、就活に負けることはないでしょうか。
就職活動に困ったら就活エージェントを利用しよう
王道!安心感No.1 マイナビ新卒紹介
マイナビが行っている新卒紹介です。マイナビが新卒学生をサポートしてくれます。おすすめポイント1 個別カウンセリングで自分らしさを再発見
キャリアアドバイザーがアドバイスをしてくれます。仕事での強みがわかる適正診断もしてくれるので就職活動に迷っている人でも自分らしさを再発見できます。自宅が遠い人はテレビ電話でも対応してもらえます。おすすめポイント2 個々の面接対策をしてくれる
マイナビ新卒紹介でも個々に合わせて面接対策をしてくれます。企業の採用の傾向を教えてくれるので今までイメージで面接を行っていた人でもアピールポイントを整理することができます。内定率×実績No.1 キャリアチケット
求人サイトには載っていない優良企業を200社以上を紹介してくれます。カウンセリング実績は60,000人以上。面接やエントリーシートなどを徹底サポートしてくれます。おすすめポイント1 学歴に自信がなくても大丈夫
求人サイトに載っていない求人があり、ポテンシャル採用をしてくれます。そのため、学歴に自信がなくても問題ありません。人事には聞きづらいことも教えてくれます。おすすめポイント2 面接のフィードバック
就職活動で困るのは落ちた理由がわからないことですよね。キャリアチケットでは面接後にフィードバックをしてくれるため課題を克服することができます。イベント開催×内定直結 meets company
内定までのフローが圧倒的に早いです。就職活動に焦る人はぜひ一度参加してみましょう。おすすめポイント1 一度に8社と会える
履歴書1枚で8社と会えることが特徴的です。社長等と座談会形式での選考の為、リラックスしながら自分をアピールでき、企業のことも深く知れます!おすすめポイント2 一人ひとりにリクルーターがつく
年間3000名以上を内定に導くリクルーターがつきます。内定実績は62,000名です。-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
20代エンジニア必見!おすすめ転職エージェント会社ランキングTOP10
コメントを書く