TECH::CAMP(テックキャンプ)の体験談とおすすめできない人の4つの特徴

今の時代、プログラミングがかけたらどんなに良いかと思うことはないでしょうか。私もそんな社会人の一人でした。そこで私は、TECH::CAMP(テックキャンプ)に1ヶ月通ってきました。今回はその時の体験談と他にもいろいろと増えているプログラミングスクールをまとめていきます。
TECH::CAMP(テックキャンプ)の体験談
結論からいうと、TECH::CAMPはおすすめです。ただ向いていないかなーと思う人もいると思うのでアドバイスをします。
良かったこと1. PCの環境構築をやってくれる
プログラミングを始める時、必ずつまづくのは、そもそも何をすれば良いのかわからないこと。どこにコードを書くのか、プログラミング言語のインストールはどのように行うのかがわからないんでよね。
テックキャンプではまず、一通りのセットアップも講座に含まれていました。そのため、プログラミングを始めるところでつまづくことはなかったです。
良かったこと2. すぐに質問できる
入学前に言っていた通り、手をあげればすぐに質問に答えてくれます。わからないことも10分悩んだら、それ以上考えるよりも聞いてしまった方が楽なことが多かったですね。
良かったこと3. webサービスがどのようにできているかがわかる
講座では、簡単なwebサービスを作ります。私の時は、twitterのようなもの、映画口コミサイトのようなものを作りました。その他にも余裕がある方は自身で考えたサービスに取り組んでいる人もいました。webサービスがどのようにできているのかわかることは非常に大きかったです。
今度は逆に悪かったことを上げていきます。
悪かったこと1. 遠かった
講座は、家で進めることができます。講座といっても座学ではなくwebテキストのようなもので進めていきます。そのため、ある程度わかったらあとは家でやろうと考えましたが。それは甘かったです。
毎日でも通う必要があります。
経験者的には初心者は、「オフライン」のプログラミングスクールを選び、「通いやすさ」で選ぶべきだと思います。安い買い物ではないので値段で選ばない方が良いのではないでしょうか。
向いていない人の特徴
大学生に教えてもらうことに抵抗がある人
そもそも教えてもらう人の年齢なんて関係ないわけですが、年下に教えてもらうことや若い人に教えてもらうことに抵抗がある人は行かない方が良いと思います。私が質問させていただいたメンターの大学生はどの方も非常に優秀でした。時にはわからないこともあったようですが、その時はより詳しい人を呼んできて対応していました。
ほとんど教室に通えない人
遠隔の質問でも慣れてくればできると思うのですが、初心者はとにかく通った方が良いと思います。チャットで質問するときも「どのように質問をするとわかりやすいのか」がまずわからなかったりします。
受け身の人
TECH::CAMP(テックキャンプ)では、とにかく積極的に質問をし前に進む姿勢が求められます。ただ待っているだけですと、わからない箇所につまずいてやる気を削がれます。わからなければ、まずググります。それでもわからなければメンターに積極的に質問して、納得いかなければ何度でも質問をします。「めんどくさいと思われたらどうしよう」といった感情は不要です。
続けられない人
人生が変わる1ヶ月になります。webサービスのことがわかります。しかし、わかるのは全体像と基礎の部分です。あとは努力をし続けなければエンジニアにはなれません。大学生であればエンジニアのインターンシップに行ったり、社会人であればオンラインの教材を使って続けることが大切です。
終わりに
それでもTECH::CAMPは受講後にも情報をくれたり、webサービスの相談に乗ってくれたり、フォローを積極的にしてくれます。とはいえ、実際に足を運んで現場を見ることが大切なのでぜひ、行って自分の目で確かめてください。
頑張れそうであれば、入るべきだし、受け身の気持ちの方が強くなれそうであれば、やめておきましょう。
【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
渋谷近辺のプログラミングスクール
TECH::CAMPの他にもプログラミングスクールは増えています。僕が通った時にはなかったところも。
ぜひ、自分の目で確かめて、早めにプログラミングを学ぶことをおすすめします。
TECH BOOST
後発のプログラミングスクールながら、母体がエンジニアの人材紹介会社とあってハイクオリティなサービスを提供しているようです。今なら、かなりお得なキャンペーンをしているようです。
校舎のある場所は下記の通りです。
渋谷
【 Tech Boost 】
Web Camp
若く勢いのある社長さんが運営するプログラミングスクールです。評判も良いですよ。
校舎のある場所は下記の通りです。
神南
コメントを書く